
「いちごの栽培」「サツマイモの栽培」
事業所に隣接する畑で、土おこしから苗差し、草取り、収穫等、年間を通して植物を育て楽しむことで五感を刺激します。
放課後等デイサービス「放課後支援さくらんぼ」は、広い敷地を活かした課外活動や園芸活動を中心に子どもらしさをイメージした活動を行っています。
放課後等デイサービス「放課後支援さくらんぼ」では、地域の障害を持つ児童・生徒だけでなく、その御家族の支援を視野に入れたきめ細やかなサービスを提供しています。
利用者お一人おひとりの学齢や発達の状況に応じてきめ細やかな対応を行なっています。特に家庭生活の継続に必要な支援や、義務教育および高等部卒業後の生活に必要な生活スキル・対人スキルを身に付けられるよう個別対応および集団活動などを実施しています。
社会福祉法人武蔵野会の理念「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」を体現するスタッフが
お子さま一人ひとりに寄り添い支援いたします。【ご利用対象】特別支援学校の小学生・中学生・高等学校の児童・生徒を対象としています。
学校に就学している障がいのあるお子様(7歳~18歳)が、授業の終了後もしくは学校の休校日に利用できる福祉サービスです。
お子様の障がいに合わせて、個別に支援計画を立てます。
生活能力、コミュニケーション能力の向上、および社会との交流を継続的に行い、レクレーションやリトミックなど様々な遊びを取り入れます。
学校教育と相まって障がいをもつお子様の自立を促進するとともに、放課後などの居場所づくりを行うところです。
障がいをもつ子どもの学童保育とも表現されます。
長期休暇(夏休み・冬休み・春休みなど)に施設内でお預かりするサービスです。
ランチサービス(有料)もございますので、事前にご予約を承ることができます。
おやつ
個別活動
(学習・創作・余暇)
送迎開始
※希望者は自宅へ送迎します
※18:00までに保護者がお迎えに来てください
受け入れ開始※保護者が送ってきてください
グループ活動(体操等)
個別活動(学習・創作等)
昼食(お弁当持参)※長期休暇中はさくら学園の昼食を実費で
注文いただけます
課外活動・余暇活動・イベント
(ドライブ・散策・おやつ作り等)
グループ活動
(体操・ゲーム・DVD鑑賞等)
おやつ
個別活動
(学習・創作・余暇・散歩)
お迎え※18:00までに保護者がお迎えに来てください
「いちごの栽培」「サツマイモの栽培」
事業所に隣接する畑で、土おこしから苗差し、草取り、収穫等、年間を通して植物を育て楽しむことで五感を刺激します。
お電話でのお問い合わせ
見学やご利用に関するご相談などは
お気軽にへのお問い合わせください
当法人では厚生労働省より定められたガイドラインに基づき、定期的に事業所の自己評価をして公開いたします。
お申込みからご契約までの流れについて
当施設の利用をお考えの方は、まずはお電話にてご連絡ください。
ご要望をお聞きしたうえで、見学をしていただくため施設へお越しいただく日にちを決めます。
担当スタッフがお子様の特性、ご家庭や学校の様子などの状況をお聞きします。
ご利用に関して不明点やご質問があれば、お気軽におたずねください。
施設のご案内やプログラムの説明なども併せてお話をします。
見学と面談を行った後、ご検討・ご判断していただきご納得されたうえでご契約をして頂きます。
ご契約の際は、障がい者手帳(療育手帳)、受給者証、ご印鑑などが必要です。
面談を通じて、お子様が基本的な生活習慣と集団行動の適応をできるようにプランを決めます。
お子様の状況や課題に合わせた目標(短期・中期・長期)を設定して、
段階的なプランを作成します。
ご利用にあたっては受給者証が必要になります。
※受給者証については市役所の子育て支援課にてお問い合わせください。
利用料金は障害者総合支援法・児童福祉法に基づく利用料金1割分の料金を頂きます。
万が一の事故に備え、損害賠償保険に加入しております。
お電話でのお問い合わせ
見学やご利用に関するご相談などは
お気軽にへのお問い合わせください
社会福祉法人武蔵野会 さくら学園
放課後等デイサービス 放課後支援
さくらんぼ
〒412-0045 静岡県御殿場市川島田1976
月~金曜日(土・日・祝日を除く)
13:00~18:00
学校振替休日・夏休み・冬休み・春休みなど
8:30~18:00